ABOUT

「ムニュムニュ家具™︎」とは

atelierKigiオリジナル商品のムニュムニュ家具™︎はMDFという木材をくり抜いて作りました。

アイアンでは表現しきれない繊細さと切り絵では表現しきれない大胆さが魅力。
ライトを照らすと影も印象的です。

商標登録 第6641966号 取得

ムニュムニュへのこだわり

デザイン

atelierKigiは、ムニュムニュを見た人がときめきや幸せや安らぎを感じ、ずっと見ていても飽きないものにしたくて、そんな「ライン」を模索しながら自らの手で描いています。

デザインソフトを使えば、歪みない直線、円等、どこから見ても美しい整ったラインが描けます。
ただ、そういう線で構成したものを製作しても、整い過ぎていて味気なく気持ちが伝わらないものになってしまいます。

あえて曼荼羅や幾何学とは言わず、見た目の擬音化を得意とする大阪人ならではの会話から生まれたもので親しみやすく、優しさを感じさせるデザインにしています。

素材

ムニュムニュ素材のMDF

atelierKigiのムニュムニュはMDFを使用しております。

MDFとは、おが屑を圧縮して出来た加工木材で、製品を加工する際に発生する端材や間伐材、廃材といった再利用資源を使って作ることができます。
MDFを作るためだけに森林伐採を行う必要がなく、SDGsや環境問題にも配慮できるリサイクル性の高いエコな素材として、近年、注目されている素材です。

ムニュムニュを作り続ける理由

家具工場で働いている時に親指を切断して、「女が指ないとか責任置いかねるから辞めてほしい」と解雇されました。

でも、やっぱり何かつくっていたくてガレージの隅で細々と制作を始めたのが2019年の秋。
そして2019年12月、大阪阿倍野筋に実店舗をオープン。

あの頃、描いた家具が同じ形で具現化するように、
描いた夢が同じ形で具現化していってる。

いつかパリで個展を開いて、ムニュムニュがホテルや空港の壁面に飾られて・・
今はそんな夢を描いているけど、それは本当の夢の階段。

Kigiの本当の夢はKigiの作品を購入してくださった方がきぎの作品を手放さないといけなくなった時
購入した時よりずっと価値が上がっている、そんなブランドになること。

Kigiが、Kigiを応援してくださっている方の自慢になるように。
Kigiが、Kigiを愛してくださっている方の自慢になるように。

手にした人の未来まで照らせるように、今日も一つずつ丁寧に作ります。

さいごに

良い家具は、
作り主が死んだ後も、
ずっと誰かの元で愛でられながら生きていく。

そんな家具になりたくて、

きぎは、
1つ1つ、デザインを考え、
設計し、
各パーツを作り、組み上げ、仕上げてます。

きぎの世界観を詰め込んだ家具。

きぎ独特の「タッチ」

そんな、
atelierKigiならでは家具を、
どうぞご堪能くださいませ。

atelier Kigi
笹野順子